2009/05/30

QB-9・・・オマケ編♪

QB-9は、我が家から旅立っていきました。
多少の心残りはありつつ、1週間、目一杯楽しませて頂きました。

さて、お借りしたQB-9について、ちょっとマニアックな質問をしてみましたんで、今回は、そのネタです。
ASIO4ALLを入れて動かしたら、結構激変なんで、専用ドライバを準備すれば、更なるパワーアップ(?)が見込めるんぢゃなかろうかと、その点を質問。

すると、返ってきた回答は・・・


・ASIO4ALLだけでも十分にバイナリの欠落は回避出来る。

・汎用ドライバでも設定によって、カーネル機能の一部はバイパス出来る。


・・・とのこと。

へ~~×10。w
返却期日の問題から、汎用ドライバの設定変更を試すことが出来なかったのが心残りですが、貴重な情報を得ることが出来ました。

今回の試聴は、色んな意味で、刺激的で勉強になる試聴でしたね~。
まだまだ、精進が足りないってことです・・・・・長生きを望む人の気持ちが、チョットだけ分かった気がしましす。(爆)

2009/05/25

QB-9 試聴編♪

さて、前回に引き続きAyre QB-9の試聴ネタ。

通電直後は、若干デジタルっぽい平べったい印象もありましたが、通電後24時間が経過したあたりから落ち着きが出てきて、30時間を越えたあたりから、我が家のDV-50Sは超えられた印象です。(;_;)

とりあえず、ノー対策PCで、コレだけの音が出るなら、真面目に取り組めば、かなりのレベルになるんじゃなかろうかと・・・。

なので、単体DACとしても(多分w)優秀。
特に、空間表現と空気感は、なかなかだと思います。
微細音の拾い方と、音の分離感、それから、全体バランスの取り方が上手い印象。
Ayreの機器で良く言われる、”透明感”ですが、コレは背景ノイズの低さに主な要因があるんぢゃなかろうかと思ってみたりしてます。

主観的な好みも含めた感想としては、DACから出てくる音と価格を考慮すると、十分に魅力的だと思いますが、入力系がUSB1系統なのをどう評価するか・・・と言う点が悩ましいかな。
恐らく、USB入力1系統に絞って機器をチューニングしているでしょうから、ユーザインタフェースの少なさは、メリットにもデメリットにもなっていることと思います。
また、デジタルケーブルの代わり(?)にUSBケーブルを使うことになるし、現時点では散財的ケーブル交換の楽しみは少なそうです。(爆)

それから、PCにユーザーインタフェースを委ねている点は、まだまだ改善の余地があると思います。
機器群の近くでのPC操作は、拙宅のようにリビングの片隅を利用したオーディオシステムだと非常に面倒くさい。
再生用ライブラリ管理ソフトウェアと対応したリモコン、それから出来ればシステムの傍に設置して違和感のない小型モニタが欲しいです。

さて、あとは実験結果のメモです。
(あくまでウチの環境&ワタシの耳での検証結果ですが・・・。)


1. foobar2000のプロセス優先度を上げる。
抜けと透明感に差が・・・。
内部的にプロセスの優先度が上がったり下がったりするタイミングも分かる・・・ような気がします。w


2. HDDとUSBメモリに同一ファイルを置いての聴き較べ
何だか、USBメモリの方が、微細音をよく拾うようです。
USBメモリは、Microsoft Tech Ed 2008で貰ったオマケのメモリですので、全く大したモノではありません。^^;


3. 電源系
細かい話ですが、PCの電源系にフェライトコアを挟んでみたり、余ったケーブルを八の字巻きしてみたりしても、多少反応があります。
PCオーディオ系は電源に敏感・・・と聞きますが、何となく実感できました。w

2009/05/24

Ayre QB-9来る!!




空気な会社のQB-9(USB DAC)を借りることが出来ますた。

今回は、設置編。

サイズは、概ねハーフサイズのコンポーネント。
インシュレータは3点支持で、入力はUSBが1系統のみ。
出力は、アンバランス/バランス1系統ずつという、DACとしては、最小構成に近いかな。

使用するPCは、余りモノのDELL LATITUDE C510。
別段、オーディオ用に対策したPCでもなく、LANも有線仕様のノーマル品です。
多少、起動サービスを削った位で、何ひとつ気合いは入ってません。w

それから、今回、QB-9を借りた背景に、無線LAN経由でのオーディオ再生の検証・・・と言うお題があったんですが、その結果をメモ。

設置時に、デバイスサーバ(SILEX SX-1000U)経由での


PC→無線LAN→有線LAN→SX-1000U→QB-9(DAC)


という接続を試してみたのですが、OS(WindowsXP)がブルースクリーンでフリーズする始末。orz

大抵のデバイスはSX-1000Uでネットワーク共有出来るのですが、オーディオインタフェースだけあって割り込み要求が厳しいようですね・・・。

これが出来れば、オール無線でオーディオ専用ネットワークを構築しての選択肢が広がったのですが・・・。
当面、予定されているUSB規格の拡張(無線対応)に期待するか、LINN DS, SlimDevices Transporter等のストレージ再生機器を使うしかないようです。

かなり厳しくリソース管理してやれば、可能かもしれませんが、USBの手軽さも無くなってしまいますし、これ以上は面倒くさいのでパス。(爆)

あと、PC周辺環境も軽くメモ。

リッピングはお約束でEAC
再生ソフトは、LILITHfoobar2000・・・これまた、お約束ソフトです。

リッピングに使用したドライブは、NECのND-2510A。
読み取り精度は並みのドライブです。

設置編は以上で終了。
とりあえず、通電&適当に再生中です。w

2009/05/21

G.Wの宿題やり残し・・・バランスケーブル第2弾♪






最近、お世話になっている某氏に指摘され、あまりにも、オーディオに対する基礎知識が足らないのを再自覚。
というワケで、地味~にお勉強を開始しました。
頭が悪いので、なかなか、進みませんが。f^_^;

”知っているだけ”のことに価値はなく、色々な情報を基に”考えた”ことにこそ、価値がある・・・とは思いますが、まぁ、ワタシ程度の脳ミソでは、創造力を感じられるネタなんて、これっぽっちも出てくるワケもなく、まずは、他人様の脳ミソから洩れ出た情報を拝借です。(爆)
因みに、その段階ですら、知恵熱が出そうですが、今、熱を出すと、別の病気と間違われそうなので、オチオチ熱も出せません。f^_^;

さて、謎の近況報告を終えたところで、今回は、ケーブルネタ。

G.Wの宿題のやり残し、やっと出来ますた。
豚さんのおかげで、何だか子守休暇を取れてます。
都合良く(?)、外にも出れないので、子供達にはゲームを解禁し、ワタシはいそいそと内職です。(爆)

とりあえず、今回は、前回よりもかなりマシに出来たので、忘れず作成途中の写真もアーップ!!
(それでも、結構ハズカシー仕上がりのレベルですが。w)

ノンシールド編み編み仕様アナログ用XLRバランスケーブルです。
モチロン、今回も、HOTの2番と3番は入れ替えてあります。
ただ今、絶賛エージング中。

2009/05/15

eo光テレビ、パススルー対応!!・・・・・だけど

別に宣伝する気はないんですけどね・・・・・BSのパススルー対応はヒジョーに嬉しい。
アンテナ上げずに済むし、TV(REGZA 37Z2000)の機能使って、BSの番組録画出来るしね~。

ただ・・・・・、ONU交換に12,600円って何?・・・高いって。orz
(費用が)要るのは分かるんですけどね。
コース新設ではなく、既存コースの置換え&もう少し安い変更費用にして欲しかった。

というわけで、要大蔵大臣交渉だ。
予算審議が却下されたら、・・・・・とりあえず自腹か。(T_T)

既存導入環境での変更は、2009/6/1から申し込み開始。
新規契約の場合は、2009/5/18から申し込み開始。


詳細はこちらから。

2009/05/10

久々の自宅オフ会開催♪

久々にオフ会開催でし。
去年、黒川さんが来られた時以来なので、現システムになってからは、初めてのオフ会ですね~。

今回は、先にお邪魔した黄昏オーディオのamberさんと、Phile-Webでお世話になっているFCAさんに聴いて頂きました。
それぞれ、感想を頂きましたので、下記をご参照下さい。

amberさんの感想はこちら

FCAさんの感想はこちら

たいしたおもてなしも出来ませんでしたが、お二人とも、朝早くからのご訪問、ありがとうございました。m(_ _)m

色々とチューニングポイントも色々見つかりましたし、何より、聴ける音楽に偏りがあるので、もっとソースを増やさないといけないなぁ・・・というのが、正直なところ。
また、ボリュームを上げた時のプリメインの非力さがチョット出てたような・・・。^^;
もうちょいボリュームを絞ってお聴き頂いた方が良かったかも・・・っと反省しきりです。

あと、何より、子供を抑えるのに必死で、来て頂いた方に機器の操作をお願いしなければならなかったのが、ホント申し訳なかったです。m(__)m

色々と至らないところはありましたが、これに懲りず、また、遊んでやって下さいね~(≧▽≦)ゞ


p.s 娘より伝言
おじちゃん達、また遊びにきてね~♪・・・って言っといてって命令されてしまいました。w
優しいおじちゃん達、娘に気に入られてしまったようです。
おみやも、非常に好評で、家族みんなであっという間に食してしまいました。(^^♪
ありがとうございました~。m(__)m

念願叶って・・・




念願叶って、遂にamber邸の音を聴かせて頂くことが出来ました。(^O^)/
苦節、1年チョイってトコでしょうか・・・。w
なかなかどうして、都合が合わない。
しかし、遂にこの時が!!・・・って、前振り長いっすね。w

ちなみに、amber邸でのオフ会に参加された皆さんが仰ってるように、機材は覚えきれずに帰ってきました。f^_^;
そりゃ、ワタシの少ない脳みその容量ぢゃ、トランスだけで6台(だったかな?w)もあるようなお宅の機材は覚えきれませんって。w

そんなこんなで、最初に環境の説明を受けましたが、印象に残ってるのは、分電盤からオーディオルームまでの専用電源。
自力で工事する行動力に感服です。
フジクラのブットイケーブルが配線されてる図は、専用ルームならではでした。

あとは、なんと言っても先日導入された「ピラカン」でしょうか。
部屋の中央、ベストポジションに鎮座しておられました。w

冗談はさておき、NAGRAのプリ,NuForceのパワーを経由して、ウィルソンベネッシュのSP,サブウーファーから出てくる音も非常に高いレベルでソツがなく、自然に上から下まで過不足ない印象です。
また、出てくる音が中庸で、何を聴いても納得がいくレベルで鳴ってるのがスゴイ。
アナログ2チャンネル,デジタル2チャンネル,デジタルマルチと全て聴かせて頂きましたが、どれもハイレベルでした。

とりあえず、ワタシでは、色んな意味であのレベルには辿り着けないっす。w

で、多分マルチの感想の方を知りたい方が多いと思うんで、今回はそこの部分を重点的に。^^;

マルチ環境は、ソースによって感じる印象に差異があるものの、ハマるとホール感というか、音に包まれるような感覚が凄いです。
ハイエンド機器で送り出してるわけでもないのに、あれだけ鳴るんだ・・・と言うのが、正直な印象ですね。
熟慮を重ねられた上での機器選択だとは思いますが、アンプもSPもミキサーもメーカーすら合っていないのに、あれだけマルチを楽しめる・・・というのは本当に凄いと思いました。
音楽再生でのマルチの良さを実感させて頂きましたよぉ~。

ちなみに、ウチでもやりたい・・・と思いつつ、ムリっすけどね。^^;
家庭崩壊覚悟なら、出来そうですが。w

あと、個人的な一番の収穫は、・・・・・音叉。
色々遊び方がありそうなんで、一つ買ってみようかと。♪
楽しみが一つ増えました。

2009/05/03

CFRPインシュ(スパイク版)を試してみる




G.Wの宿題シリーズ、第二弾す。

lmstさんのトコから届いたCFRPインシュのレビューです。
今回は、スパイクタイプなんで、スパイクを上に向けるか、下に向けるか・・・等々、まぁどうでも良いような悪いような、そんなところにこだわりつつユニバーサルプレーヤの下に敷いてみました。

ただ、DV-50Sはインシュが可動部分を持ってるんですよね〜。
なので、設置もイマイチしっくりこない。f^_^;
機器に直敷きしようにも、高さが足りんしなぁ・・・。

対策として、悩んだ挙げ句、BDRのインシュをスパイク受けにして、直敷きで試してみようかと。

基本的に、エソテリックのインシュは割と良く練られてて、十分"聴ける"と思ってるんですが、これで化けました。w

傾向としては、空間表現・・・特に奥行き方向が増えた感じ。
これは、低域の沈み込みが良くなった結果の副産物ではないかと、(勝手に)分析しております。

但し、BDRのスパイク受けが効いてる部分もあるかな・・・とは思うので、考慮に入れる必要はあるかも知れません。

あと、余分な響きが取れて、音の出方がストレートになった感じがあります。
好みの方向に傾向がふれて、非常に良い感じ~♪

逆に、難点・・・というと、少々語弊があるかも知れませんが、ボーカル部分がチョット張り付いたような印象があります。
他の帯域が良くなったせいかとも思いますが、もう少し丸みが欲しいかなーって感じですね。

ちなみに、このインプレは、設置方法を決めてから、24時間超えたあたりの印象です。
もしかしたら、更に"伸びしろ"或いは"減りしろ?"は残ってるかも知れません。f^_^;

もひとつ付け加えるなら、既に導入済みのスパイク受けタイプCFRPインシュの時と同様に、試聴位置は(更に)シビアになった気がします。
試聴位置をずらすと、音像の定位がずれまくります。w
どんどん"ながら聴き"から、試聴位置でガッツリ聴き入るタイプにシステムが移ってるような気がするけど、いいのかなぁ。f^_^; > ワタシ

あっ、それから余談ではありますが、企画者のlmstさんによると、このスパイクタイプのCFRPインシュは、同種類のスパイク受けタイプのCFRPインシュと組み合わせると、良い感じらしーっす。

今回ワタシは、スパイクタイプのCFRPインシュだけ買ったのですが、地味にケチらないで、スパイク受けタイプのCFRPインシュも買っときゃ良かったかな・・・と思わないでもなかったり。w

また、スパイク受けタイプの次回頒布がありそうなら、買おうかな~。

2009/05/02

アース線を繋げてみる

G.Wの宿題シリーズ、第一弾。
油断してると、あっという間に、家族サービスで終わってしまいそうなんで、仕事と同じく(?)、進められる作業は先行で進めるということで。(爆)

今回は、某所で冷蔵庫へのアース線接続が効くというウワサを聞きつけ、試してみました。

まぁ、冷蔵庫がホントに煩いってのも、あるんですが。w

さて、そんなこんなで(?)、アースの繋がってなかった冷蔵庫にアースを繋げてみると・・・・・ゴッツい激変です。
もちろん、冷蔵庫の騒音が・・・ですが。(爆)
でも、正直、アース1本で、こんなに冷蔵庫が静かになるとは、思わなかった。
物凄く静かになったんで、コレだけでも小遣い使って投入した価値があるっちゅうもんです。ww

オーディオの方は・・・というと、これまた変化があります。

背景ノイズが減るというか、S/Nが上がるというか・・・。
一発で違いが分かる位なんで、それなりの変化量だと思いますが、CD聴く時に感じる、ザラつきのようなものが、グッと減ります。

自宅環境にもよるとは思いますが、ここしばらくの投資の中で、サイコーのコストパフォーマンスぢゃなかろうかと思います。
なんせ、3m買って、200円してないもんなぁ・・・。www

2009/05/01

FCA邸訪問記




Phile-Webでお世話になっている、FCAさんのお宅に、同じくPhile-Webでお世話になっている、のぶやんさんと共にお邪魔してきました。

今回のシステムは、G-03Xからクロック同期されたSA-60に貸出試聴中のVITUSのSS-010、それにKEFのREFERENCE205を加えたシステムをベースに、SUNVALLEYのDAC(SV-192)を織り交ぜながらの試聴となりました。

いや〜、KEF良いスピーカーですね~。
FCAさんは、「特徴のない」・・・と仰ってましたが、情報量とバランスの良さが高度に調和した、非常に良いスピーカーだと思います。
偏ったところがなく、良いところがあると、トレードオフになる部分が必ずあるスピーカーが多いのですが、そういうところが全然ない。
このスピーカーなら、ソースによる得手不得手のないシステムが組めるんぢゃなかろうかと思います。

んで、貸出試聴中のVITUSのアンプ。
これまた、キチンとセッティングされたお宅で聴いたのは初めてですが、良いアンプでした。

透明感の高い音色が特徴で、何より”アンプが頑張ってます~”って感じがありません。

A級とAB級を切り替え可能で、どちらも出力は変わらず、消費電力はA級だとAB級の5倍という、何だか微妙にアンチエコな部分が、効いてるように感じました。w
出てくる音に余裕があります。

FCAさんも、このアンプなら・・・と仰ってましたが、悩みのタネと言われてた低域もKEFから十分に出ているように感じられ、前に飛んでくるような音ではないですが、しっかりとスピーカーの手綱を握ってるアンプ・・・と言う印象です。

デジタル系については、SV-192とSA-60内蔵DACとの違いも、検証しました。
以前から、FCAさんは、”SA-60内蔵DACの音と、SUNVALLEYのDACを経由した場合の違いが分かりにくい”と仰っていましたが、アンプを替えたせいでしょうか・・・違いが聞き取れるようになっています。
ソースによっては違いを聞き取ることが非常に困難なモノもありましたが、個人的な印象は、概ね”音場と余韻(倍音成分?)が美しいSA-60内蔵DAC”に対し、”音像をしっかり描き、音が前に出てくる印象のSUNVALLEY”といった感じでした。

クロック同期されたSA-60に(10万程度の価格で)違いを楽しむことが出来るレベルまで肉薄出来るSUNVALLEYのDACは、非常にコストパフォーマンスが高いかな・・・と思います。
アップサンプリングの切り替え機能など、遊べる機能がいっぱいあるのも、ポイント高いです。
チョットした騒ぎになるのも分かりますね~。(^^♪

最後になりましたが、FCAさん、今回は、楽しいイベント盛り沢山なオフ会を開催頂き、ありがとうございました。
美味しい紅茶に楽しいオーディオ談義もあり、貴重な時間を過ごすことが出来ました。

また、かなり好き勝手な感想を言ってしまい、スミマセン。
FCAさんの感想とは、随分異なる部分もあったと思いますが、駄耳の勝手な印象ですから、あまり気にしないで下さいね~。f^_^;

また、懲りずに遊んでやって下さいませ〜。m(_ _)m