2008/10/30

RGPC-400PROの接続方法!?

超連投ですが、忘れそうなので・・・。

え~~っと、正直こんな使い方をするとは全くもって考えてませんでした。
カナーリびっくりデス。
河口無線のブログにて、RGPC-400のこんな接続方法が記載されてたんですが、えっそうなの??って驚いてしまいました。

超巨大ノイズハーベスターだ。ww

※ 自分で試せないので、参考情報メモ書きです。

エセセッター、テスト開始♪

PMP試験を来週に控えて、ビミョーに落ち着きがなくなってる今日この頃ですが、せっかく(エセ)レーザーセッターを作ったので、それを使って調整してみました。(←一種の逃避デスw)
Phile-Webコミュニティの方で、色々アドバイスを頂き、なるべく踏み込み過ぎないように注意しながらのセッティングです。

スピーカー自体の水平は、水準器を使って、とりあえず調整済み。(←いつも通りアバウトですが)
問題は、このアバウトさを矯正しようとしてのセッター導入なのに、こんないい加減で良いのか・・・という点ですが、”いい加減”は”良い加減”と解釈して、またもテキトーに出発です。ww

まずは、リスニングポイントからの距離調整ですが、・・・・コッチはセンチ単位でキレイに調整出来ました。(^O^)
しかも、すんげー簡単です。

で、肝心の角度調整ですけど、・・・・・・・・・・・・これが手鏡ぢゃあ、ちとツラかった。
鏡が上手く設置できない。
小型の貼り付け可能な鏡ライクなモノが欲しかったんですけど、近くの100均ショップでは手に入らず、仕方なく、使えそうな手鏡を買ってきたんですけど・・・・ダメぽ。(T_T)

スピーカーに対して、90度の角度がキチンと保てないので、チョット動かしただけでレーザーの反射位置がズレズレです。orz
そんなこんなで悪戦苦闘しながら、調整し、何とか左右の誤差は、調整できました。(←結局、精度アヤシーけど。w)

そして更に問題なのは、高さ調整・・・。
(雲台の精度含め、)三脚は安物で精度出せないし、鏡は上手く設置出来ないしで、へにょへにょデス。orz

しかも、左右の角度がそれなりに揃ったせいか、単なるプラセボか、左右でスピーカーの高さが違うのが分かるような気がするし。^^;(←ホントかよ!?w)

というわけで、対策練らないと!!・・・・・・・・・・・・・・続く。^^;

2008/10/27

エセセッター作成・・・準備&組立編♪

ブログも書かなきゃ、コミュにもあまり登場せずで、週末、不気味に静かだったさもえどです。^^;

さて、前回スピーカーベースを設置しましたが、当然設置直後は、スピーカーの位置がボロボロなので音もボロボロ。ww
もう一回、設定しないといけないのですが、SPの足回りやらチョコっと調整しただけで毎回これかよ・・・あぁ、面倒くさい。^^;
スピーカーの水平調整の為に、チョットだけスピーカースタンドのスパイク調整しただけでも、ずれちゃうし、やってられん。
水平調整だけでも、結構面倒くさいのにね~~。(←横着モノ)

とりあえず例のごとく、凧糸にてセッティングしましたが、いよいよ諦めて秘密兵器(?)投入することにしました。
Mt.T2さん(やまてつ・・・と読むらしいのですが、教えてもらうまでワカリマセンでした。^^;)からヒントを頂き、これを購入。
ホントはミリ単位の精度が欲しかったんですが、まぁウチの環境ならそこまでの精度は求めなくていいや・・・ってことで、ポチっといっちゃいました。^^;

三脚はビデオカメラのモノを使用し、その他必要なモノは、ダイソーで調達。
準備した物はと言うと・・・・


1.ポインター付超音波距離計(BDSM400

2.発泡スチロール板(1mm厚)

3.マジックテープ

4.小型手鏡

5.ビデオカメラ用三脚

6.厚紙(レーザーポインターの的)


・・・・ここでようやく冒頭に繋がるのですが(w)、週末は、これの工作をチマチマとしてました。
だから週末、静かだったんですね~~。^^;

しかも、最近、週末は秋の子供関係イベント及びその準備に手を取られまくりーなので、あんまし時間が取れなくて、2日かかりになっちゃいましたけど。orz
でもまぁ、とりあえずテストくらいは出来るようになったんで、試作版エセレーザーセッター完成ということにしておきます。^^;

さて、次はテストだ。!!

2008/10/23

ちゃくちゃくと・・・・・

日々、地道に進化・・・というか、チョットずつ元に戻り始めてるウチのオーディオシステム。
ただ、どうしても上手く揃わないのが、SPの高さ調整。

以前のシステムでは、ラックの高さ+SPの高さで、ぴったりツィータが耳の高さにきてたんですが、今は、世界の景気の如く、カナーリ下方修正されてます。orz
・・・ということで、今回はスピーカーベースの設置。

購入したのは、KRIPTON AB-1000
購入のキッカケは、サイズが丁度良くて、2枚組みで、かつリーズナブルなボードが中古で都合良く出てきたから。ww
どうせキズがつくので、ボード自体にはあまり拘りがありません。
ちゃんとベースとして役立ってくれれば、とりあえずOKです。w

小型のモノって意外と選択肢が無いんですよね~~。^^;
これ以外だと、TAOC SCB-CS35Dとかかな。
上手く出物があったら、テキトーに買っちゃう気だったので、ヨシとします。

音の傾向は、若干明るくなる傾向ですかね~~。
全体の見通しは良くなって、音の輪郭もハッキリしました。
上に、カリン材インシュ(2段重ね)とTAOC PTS-Fを入れてるのは変わらずです。
ただ、置きたてホヤホヤでスピーカーのセッティングも甘いし、もうチョット馴染んでくると印象も変わってくるかも・・・。

ホントは、もう少しだけ高さが欲しいトコですが、もう1~2段重ねる予定なので、今はこれで打ち止め。w(←一体何段重ねる気だ!?w)

これで、とりあえずシステム縮小計画の第1ステップは、完了です。
そして、次なる一手は既に画策中。w

2008/10/21

第3歩目・・・くらい!?




仕事が少ないってのは良いことやね~~。
シアワセ満喫♪w
あと、2~3日で、また元に戻ることになりそうですが。^^;

さて、関西オーディオファイルにとっての秋のビッグイベント(?)、大阪ハイエンドショウ2008も近づいてきました。
去年は、初めてのオーディオショウだったので、随分気合も入ってたのですが、今年は何だか気合が入らない・・・というか、自分のオーディオ調整の方がよっぽど気になる。w

ということで(?)、元のシステムではSPボードとして活躍していた、TAOC SCB-45をアンプの下に敷いてみました。
むぅ・・・やっぱり悪くないね~~・・・以前はこんなレビューしてたけど。w
少なくとも、良くはなってます。(^^♪
どうやら、ウチでは、アンプの下に敷くと、低域の解像感が上がる、音の輪郭がしっかりする等の効果があるようです。
次は、ラックの足の高さを調整して、ユニバーサルプレーヤ(DV-50S)の下にも敷いてみよう。

ついでなので(?)、AC Silver-1も簡易タップで挿入。
軽やかな空間表現が加わり、これまた悪くない・・・・・・・ただ、以前ほどSilver-1の威力が感じられない。
今回は全ての根元に入れちゃったから、すこーし全体に効果が散っちゃったのかな。
とにもかくにも、激変レベルで行き過ぎちゃった感がないのは、悪くないですね。^^;

更についでなので、システム構成図も更新。♪



・・・・・・・・・・・・・・・う~~ん、チョット一気にやり過ぎたかな。w

2008/10/19

SPセッティング・・・再び

今日は、休日出勤!!
っと言っても、サーバーさんの設定が終われば、後はひたすら待ち時間で頑張るのはサーバーさんだけと言う、楽なのか、ツライのかよく分からん仕事での出勤です。

電気椅子状態でのSPセッティングに嫌気が差し始めたことですし、暇な時間は有効活用しないと・・・ってことで、暇を活用して色々調査&思索没頭です。ww
んで、その没頭中にふと某コミュニティーにて仰角セッティングは試した?っとSPの高さ調整についてアドバイスを受けたので、本日のお題が決定。(^-^)/

ここは一発、仰角セッティングでソナスの某SPのような、SPが斜め上を向く美しいセッティングを目指そうかと、チャレンジしてみることにしました。

結果、それっぽくはなって、かなり定位も改善したのですが、それでもやはり、あと数センチ高さが足りず・・・。
位置的にはSPの頭の部分の延長線上に耳があるような感じです・・・・・惜しい!!
ただ、これ以上は見た目も安定性もマズそうなので、オーディオボードを足すことにしました。

というワケで(?)、またまた続くことになってしまいました。^^;
もう一声!!

ちなみに今の状態は・・・と言うと、こう(↓)なってて、SPスタンドごと、仰角になってます。ww
(SPスタンドとSP本体は、標準でネジ止め式になっているので落下の心配はありません。^^;)

SL700(スピーカー)+純正スタンド
  ↓
TAOC PTS-F
  ↓
カリン材インシュレータ(4点支持の前半分のみ2段重ね)

2008/10/18

電源などなど配線整理♪



さて、最近連投気味のさもえどですが、今日は電源ケーブルとその仲間達(?)のお話です。

先日のシステム縮小の際、以前は大型(?)SPの影に隠れて見えてなかった電源配線が顕に見えるように・・・。
前々から気にはなってたのですが、表に出てくるとなると、いよいよ気になり始めます。^^;

と言うわけで、オーディオ以外の機器が繋がってるLAN&電源&USB配線(USB機器はデバイスサーバで共有してるので)をキレイにしてみました。
薄々予想はしてましたが、やっぱコノテの作業は時間かかりますね・・・丸3時間も使っちゃいました。ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
しかも、LAN配線の整理中にテレビの録画予約時間が来てTV録画が出来ない(ウチはLAN経由でのHDD録画)等のハプニングもあり、子供から激しい攻撃もやってきましたが、負けずに頑張りました。w

なんで、こんなに頑張ってみたかと言うと、いい加減に新システムの電源配線を整備にかかりたかったんですよね~~。
コイツを始めるには、まずは他の(主にヨメの)目につくトコを先に直して、心おきなく自分の趣味に走れるようにしとかないと!!(←コッチが本音。w)

それに、amberさんに教えて頂いたのですが、オーディオ機器以外の機器に対してノイズ対策等を実施すると音も変わってくるってことなんで、チョット気合を入れてやってみることにしたんです。
で、整理した電源は、以前パワーアンプに使ってたAV用電源タップに接続。
これで、何かが良くなったか!?・・・と言われると、コレだけではさっぱりワカランのですが、いずれ実を結ぶことを期待しておきます。♪

さて、準備も整った(?)ので、オーディオ用の電源配線もキレイにしようとしたのですが、・・・・・何かイマイチだなぁ。
とりあえず、こんな(↓)感じ・・・。




準備(オーディオ以外の配線整理)に手間暇かけた割には、本来の目的がサッパリ出来とらん。
・・・・・ふっ。orz

2008/10/17

SP再セッティング♪









久々に凧糸引っ張り出してきて、SP位置を再セッティング。
ホントは、システム入れ換えて一番最初にやるべきなんでしょうが、1週間経って、やっとここまで辿り着けました。^^;

凧糸の長さを今のセッティングに合わせて、リスニングポイントとSPの角度を整えながら、地道に作業すること約1時間・・・。
まだ、若干調整の余地を残しつつ、まぁ聴けるくらいには戻ったかな。(^^♪

今後の課題はSPの高さ調整。
ツィータの位置がかなり下がっちゃってるので、高さを稼がないといけません。
でないと、中腰で聴く羽目になって、音楽聴いてるのか、足腰を鍛えてんのか、ワカンナイ状態になってしまいます。ww
ちなみに、今は中腰電気椅子状態で試聴中なので、1分くらいで限界がきます・・・・・・なんて体力勝負な試聴。(爆)

それから、再調整もしたことですし、ここらでもう1回部屋の平面図を公開することにします。
内容的な更新は、以下の通りチョッピリだけ。♪

相違点その1、HARMONIX RFA-78の貼付位置(現在4箇所貼付/緑色)も公開しました・・・・・が、これまた要調整と思われます。
だって、SPの高さ、変わっちゃったんだもん。w

相違点その2、コンポーネントの位置を色分けして書いてみました。(青色)

相違点その3、SPとリスニングポイントが、だいたい正三角形になってるよ~~っていう、目安の記入。(赤線)
ちなみに、SPの内振角は30度(くらいw)です。
後は、図にあるとおり、すこーしだけ、壁面と角度をつけてます。(チョットだけ逸品館仕様)

2008/10/15

エセレグザリンクまとめw

とりあえず、システム縮小もひとやま越え、仕事はいつも通りテキトーにこなせる平穏な日々が戻ってきました。w
今年から、サブロク協定に対するフォローが厳しくなって残業制限がかかり、アホほど働けないのが、カナシー限りです。www

まぁ、そんなこんなでチョット余力が出来ると、また、しょうもないコトに力を入れてしまうのが、さもえどの悪いクセ。(^_^;)

東芝製液晶テレビ(37Z2000)付属のリモコンで、どれだけCONCENTRAが操作可能なのか、真剣に調べてみました。(←大ヴァカ)

・・・で、結果ですが、(多分)CONCENTRA純正リモコンで操作可能な内容は、ほぼ全て出来そうな感じです。
検証出来なかったのは、バランス調整くらい。
通常の操作は、違和感なく操作出来ます。

実際の操作要領はこんな(↓)感じデス。


ボリュームコントロール: 音量調整ボタン

入力切替: 上下でのチャンネル切替ボタン(上方向のみ)

ミュート: 消音ボタン


・・・・・コレで、CONCENTRAのリモコン傷めなくて済みますね。
壊れても、絶対レグザのリモコンの方が安いはずですし。www

この記事、お役に立ちましたか!?(爆)

2008/10/14

JEFF ROWLAND CONCENTRA

せっかく買ったので、CONCENTRAの覚書きを書いとくことにしました。
タマにはマジメなアンプの説明をば。ww

まずは概要から・・・。
1996年発売のプリメインアンプで、プリアンプSynergyとパワーアンプModel 2をくっつけて製作した・・・と言われるプリメインアンプです。
JEFF ROWLAND社、初のプリメインアンプで、後にバージョンアップ版であるⅡも発売されました。
元になったSnergy,Model 2の価格を考慮すると、かなりの大バーゲン品・・・と言えるかもしれません。^^;

(初代,Ⅱ合わせて)1996年から2004年までの計8年間発売されたロングラン製品で、抜群の駆動力と音質でプリメインとしてはかなりの高額にもかかわらず、相当”売れた”製品です。
初期はスタンバイ機能がついておらず、ひたすら常時通電のアッチッチーなアンプでしたが、後に改善され、MUTEボタンを使用することにより、パワー部をスタンバイ状態にすることが出来るようになっています。
ちなみに、今でも初期CONCENTRAにスタンバイ機能の追加は可能で、大場商事で対応可能・・・と聞いています。

出力は、100W/ch@8オーム,150W/ch@4オームで、今のプリメインと比較すると普通ですが、拙宅で利用している、低能率で有名なCelestion SL700を問題なく駆動してくれていることを考慮すると、SP制御能力は非常に高いものがあると思われます。

100W以下の比較的小出力のアンプで、SL700を満足に駆動出来るアンプと言えば、私は他にSpectralのアンプくらいしか思いつきません。(まぁ、私のショボイ知識の中の話ですが・・・^^;)
これまた、しっかりとSPを制御してくれるアンプとして有名なのですが、SPの駆動力は出力だけでは決まらんよなぁ・・・と勉強になったアンプでもあります。^^;

最後に余談となりますが、私が初めて聴いたJEFFのアンプは、このCONCENTRAだったりします。
以来、憧れのアンプの一つでしたが、最近のJEFFのアンプでは少し薄まった感のある”色気”や”アツさ”みたいなものがあると感じています。
物量投入路線を離れ、ICEPowerモジュールを使用し始めてからのJEFFのアンプは、少し音質の傾向が異なってきており、個人的には、CONCENTRAやSynergy等が発売されていた”旧時代の”JEFFの音の方を好ましく思っています。
(モチロン、個人によって好みの差はあると思うので、”古い時代のJEFFの方が良い”なんて判断を下すつもりは毛頭ありません。)

本家サイトの製品情報はコチラから。
マニュアルもコチラから入手可能デス。

2008/10/13

最初の一手は・・・

さて、機器の入れ替えも完了し、まずは基本的な対策を。

入れ替え時にSL700純正スタンドを復活させてはみたものの、スパイクは封印したままだわ、セッティングはテキトーだわ、スーパーツィータは繋がってないわ・・・まぁいつものコトですが、スタートは散々な状態です。w

んで、オサレの基本は足元から(?)・・・ってことで、まずはSL700純正スタンドのスパイクを復活させ、下にカリン材のインシュを放り込んでみます。

う~ん、とりあえず、コレだけでも、随分変わりますねぇ・・・。
セッティングは、正にポン置き状態で、定位もフォーカスもあったもんぢゃないですが、それでも低域は引き締まり、響きも豊かになります。

まだ、ろくすっぽアンプも暖まってない状態で、しかも、アイソレーション電源を未接続で、コレだけ敏感に反応を示してくれるのは嬉しいなぁ・・・(^O^)/

いぢりがいがあるっちゅうもんです。
潔く、システムをシンプルにしたかいがありました。(=^▽^=)

コレでヘタなアンプ持ってきたりすると、激しくもの悲しい音になるのですが、どうやらゴンタクレのSL700もCONCENTRAとのカップリングは気に入ってくれたみたいです。

それに、(まだまだ足周りだけでも対策はたくさんあるのですが、)SPが移動出来る状態になったので、やっとSP位置の調整に走れます。ww

それから、最後に一つ・・・しょうもないオプションの存在を確認しました。
(ネットで少しだけ情報は仕入れてたのですが、)TOSHIBA液晶テレビ(37Z2000)のリモコンで、CONCENTRAの音量調整が出来ます。
噂通り、リモコンのコードが同じ体系の模様です。^^;

ウチの環境は、TVとアンプの位置が離れてるから問題にはなりませんでしたが、謎のレグザリンクオプションがついてしまいました~~。
さて、他にはどんな操作が出来るのか、こっちの機能も要検証デス。www

2008/10/12

機器構成更新♪




機器の入れ替えも一段落したので、機器構成も更新してみました。

う~ん、我ながらシンプル。w
これなら、多少セッティングやケーブル類にもこだわりを入れられるかな。(^-^)ノ~~

電源周りは、中村さん(AIT-2000R)をベースに改造版(?)ハルモニア IPS-100をユニバーサルプレーヤー(DV-50S)に接続。

ゆくゆくはバランス接続を考慮するとして、DV-50SとCONCENTRAの接続は、PAD MUSAEUS
フルアンバランス構成(w)から、一気にフルバランス構成に変更・・・ゴッツい変わりっぷりな。w

スピーカーケーブルは、TMD VM-VEL
現用のオルトフォン 7NX-SPK4000Qは長さ不足の為、引退です。(>_<)

バイワイヤまで手が回ってなくて、接続は以前使ってたCARDASのジャンパー(JC CABE)を使用して、高域にSPケーブルを接続してます。
バナナプラグは、オールムンド(BANANA+)と言う、何だか微妙にお大臣仕様・・・・・。
バナナプラグが2セット(8本)で足りちゃうのが微妙に嬉しかったりして。w

とりあえず、こんな感じでスタートですが、SPの足回り強化と、Silver-1の挿入ポイントの調整が今後手をつけるべき、最初のポイントかな・・・。

Xデー!!

推理ヲタ祭りも、いよいよ後夜祭に突入し、予定通り夜中に転げ回ってたさもえどです。w

それにしても、今回は、スゴい正統派ミステリーでした。
今までこんなコトはなく、重箱の隅を針先でツツく位の精度(?)で、脳内補完とヒントの拾い上げが必要なケースが多かったんですが、今回は別の意味で裏をかかれました。ww(←今まで、どないな偏見で見てたんでしょね(^_^;))

今回は、安楽椅子探偵をずっと見てるような、歴戦のツワモノがむしろウラをかかれてるような気がしますね~。(←モチロン別に自分が”歴戦のツワモノ”っておこがましいコト言いたいわけぢゃないっすヨ(^_^;))

ベーシックに推理を楽しむと言う意味では、非常に出来が良くて、個人的お気に入りの第1作と良い勝負かも~とも思ってますし。

さて、ここらへんで、いつものオーディオネタに戻りましょう。(^_^;)

今日はいよいよ、Xデー!!
安楽椅子探偵解答編をリアルタイムで見てる(放映時間:2時~4時)ので、体はかなりの酷使を要求されてます。

しかし、そんなことを言ってても、容赦なく機器入れ替えの為に、ショップから店員が来る時間は刻々と迫ってくるし。(^_^;)
と言うわけで、午前中は、上の子の英会話教室(無料)の送り迎えと、下の子の遊び相手の隙を縫って、何とかメインシステム以外の引取り品を倉庫から出し、タイムオーバー。
午後からは、現システムを惜しみつつ、最後の試聴をしながら、引取りを待ちました・・・。

予定通りスッキリしましたね~~、色んな意味で。ww
使用前/使用後・・・みたいかな(爆)
また、使用後の環境(w)でチョイ聴きをしてみましたが、予定通りなかなかガッシリとSPを駆動してくれそうな感じです。


使用前


使用後


2008/10/10

Xデー&自分への・・・

いよいよ、明日は色んな意味でXデー♪
まぁ、一つは安楽椅子探偵なので、今晩と言ってもおかしくないですが。(^_^;)
解答編見ながら、自分がのたうち回ってる図が、容易に想像つきます。ww

今回は、凝りに凝った解答出した上に、各所で自分の提出した答えを晒してるんで、まな板の上の鯉です。www

さて、もう一つのビッグイベントは、アンプの入れ替え。

JEFFのCONCENTRA、一度は使ってみたかったアンプの一つ。
数年前の状況なら扱いきれないアンプだったかも・・・と思うのですが、中村さん(AIT-2000R)をはじめとした、各種周辺機器が充実してきてる今なら、自分なりに納得出来る音まで、もっていけるかも・・・とか、チョット天狗な考えを持っての買い換えです。ww

・・・・・・・・・ホント言うと、簡単にアンプ買い替えに走らない為、自分への戒めをかける意味も込め、今回の日誌を書いたりしてます。(^_^;)
だって、システム縮小だから、フトコロもあまり痛んでないし、気を抜くと、別の物買う予定の予算使っちゃいそうなんだもん。w

最後に余談ですが、・・・・・・・天狗の鼻は、明後日には折れてることでしょう。(爆)(←アホ)

2008/10/09

ぎょりっと、グワッとシステム縮小!?

え~~っと、時は遡り、1週間くらい前のコトになりますが、・・・・・次期オーディオの組み合わせが気になって、仕事が手につかない。^^;
まぁ、イヤな仕事だから手につかないという噂もありますが。w
なので(?)、ここは未練を捨て、”仕事を”キッパリと諦めて、妄想に励むことにしました。(爆)
その結果、徐々にシステム縮小・・・とかのたまってたのですが、狼少年モード炸裂することがまたも決定。!!

結果、(チョットもったいない気はしますが、)今のアンプを売っぱらって、JEFFのCONCENTRAを入手することにしました。♪

モチ、スピーカーは、現行のSL700で逝きます。
この組み合わせ、前々からやりたかったんだよね~。♪
ぎょりっと、グワッとSL700を鳴らしてくれることと信じてます。!!
このアンプならば、SL700クンも文句は言うまい・・・・・きっと。(希望的観測w)

ちなみに今回のCONCENTRAは、安いけど、キズ多し・・・と言う難あり品。
かなり悩んだのですが、動作チェックはされてるし、店の保証はつくのでヨシとすることに。
毎日、見るモノなので、悩ましくはあるのですが、どうせ、チビッコギャング達もいることだし、まぁ慣れるかな・・・と信じて。^^;

その代わり、市価より、かなり安くなってます・・・まぁ、下取りにも多少、色をつけては貰いましたが。w

しかし、我ながら(色んな意味でw)熱いアンプが好きだなぁ。
今のシステムも”A級発熱で夏はサウナだよセット”ですが、今度も似たり寄ったりか。ww

これで、中村さんからの電源供給にも余力が出来て、システムも念願のシンプル化!!
・・・まぁ、ちょっとシンプル化し過ぎの感もありますが、こうやって自分を鼓舞しとくことにしましょう。(^_^;)

さぁ、アンプ入替えのXデーは今週末!!
それまで、今のシステムと蜜月を楽しんでおきます。♪

2008/10/08

無くてはならない!?

数年に一度のビッグイベント、安楽椅子探偵
問題編と解答編が1週間のインターバルを置いて放映され、問題編放送終了後、エレガントな解答を考えて作者に突きつけると、一番エレガントな解答者に賞金が送られると言う、”エレガント”尽くしのとても楽しいイベントです。w
1999年から不定期に放映され、今回で7回目を迎えてますが、数日間、推理のプロセスを頭の中でグルグル回しながら、作者の手の上で転げ回る数日間を楽しむと言う、ある意味とってもMなイベントでもあります。(爆)

ちなみにワタシは初回から欠かさず見てて、フーダニットだけに限れば、6戦2勝。orz
前回(2006年放送)は、多少エレガントに近づけた・・・と自画自賛してましたが、まだまだ精進が足りないようで、今回は、エレガントなのは文字数だけ(400字制限で、400字キッカリw)という状態で、解答送っちゃいました。ww
ハッキリ言って自分なりに納得出来た・・・とはいい難い回答ですが、これでとりあえず今週末の解答編お待ち状態。

来年はいよいよ10周年なんで、次回作放映は来年当確で、かなりの力作が期待出来る!?・・・・・・だったら嬉しいなぁ。ww

さて、そんなわけで(?)、エレガント(爆)にオーディオの世界に舞い戻ってこようとしてたのですが、そういや、エレガントな解答を考えるのに必死になって、その前に検証したQRD Skylineの検証結果をアップしてませんでした。^^;
と言うわけで、今回は音量上げた時の検証結果を。^^;

前回、効果が分かり難い・・・なんて話を書きましたが、イキナリ前言撤回ス。(爆)
音量をそれなりに上げて、色々配置を変えながら試してみると、結構違う。(これもあくまでウチの環境で・・・という条件付きですが。^^;)

まず、SPの一時反射面の床に左右1枚ずつ設置してみると、音場の奥行きが増えたように感じられ、ホール感がアップしたように感じられます。
チョット響き過ぎか!?・・・って言うくらいですが、これはこれで心地よい。

次に、SP間の中心に、横に2枚並べて立てかけてみると、これまたチョット変。^^;
ウチのSP間は液晶TVがセンターより左寄り、ガラス扉付ラックがセンターより右寄りにある、左右非対称設定なのですが、一部が液晶テレビに、一部がガラスラックに立てかけられているためか、左右非対称の状況にチョット拍車がかかった感じがします。

じゃあってことで、(サーロジックのパネル設置で見かけるように)SP間中央前方にV字型に立てかけてみると、響き過ぎはなくなりますが、音の広がりと空間表現が少々寂しくなってようにも感じます。
ただ、バランス自体は悪くない。

う~~ん、悩ましいなぁ・・・と思いつつ、取っ払ってみると、・・・・・・・・・ダメです、パネル無しには戻れなさそうです。(爆)
と言うわけで、今回の結論。w

常設場所は物置ですが、当面、オフ会のお楽しみグッズ&一人で音楽を楽しめる時の切り札として、活躍させる。
出来れば、目立たないようTVラックの後ろ側に設置して、コッソリとリビングに常設・・・を狙いたいなぁ。
あとは、今週末に発表出来そうな”縮小後のシステム”で、その後の様子を見ながら、再度調整・・・かな。(^^♪

2008/10/03

QRD Skylineチョットだけ♪

無事到着したSkyline
んで、開梱直後のヨメとの会話。


ヨメ 「それ、どこ置くの?機器減らすんじゃ・・・」
さも 「大丈夫、もうしばらくしたら、ほとんどの機器無くなるから」
   「普段は、下の物置に置いておいて、遊ぶ時に出すんだよぅ」


・・・・・ハイ、これで常設設置ポイントは、物置確定です。www
まぁ、良いんですよ、追って使えそうな場所は探すから。^^;

それはさておき、1枚だけ持ち出して、チマチマと設置場所を変えながら遊んでみると、・・・激変とはいかないなぁ。
確かに定位は良くなった気はするし、空間の奥行きも増えたような気がする。
それから、空間の横の広がりが多少減ったような気も・・・。
でも、”確かに変わった!!”という程の変化は感じられないのデス・・・あんまり派手に激変されても困るんですけどね。^^;

んで、片方のSPの一時反射ポイント付近の床に置いて、もう片方には置かなかったりすると、左右の音の違いが分かるから不気味。ww
じゃあってことで、SP間の中間付近床に1枚設置すると、(左右に寄せた場合に比べ、)微妙に音が濁るような気がする・・・プラセボとも言える範囲内ですが。
あと、液晶TVの前面に立てかけてみたりしましたが、SP間中央よりも、かなり左寄りに液晶TVが設置してあるので、何だか定位が偏る気がする・・・これまた、プラセボとも言える範囲内ですが。^^;

結局、SP前面床(一時反射ポイント付近),SP前面床(中央付近),試聴ポイントから30cm後方,試聴ポイントの足元・・・と色々試してみましたが、それぞれ微妙に効果も違う・・・ような気がするけど、何だか全部プラセボにも思えてきた。www

ちなみに効果が大きそうな、SP背面は、・・・・・夜中に試す根性(体力)が残ってませんでした。orz
更に標準設置ポイントである天井は、・・・・・・・・・何故出来ないか、言わなくても分かりますよね!?(爆)

深夜の試聴で小音量ですから、もしかすると音量上げたら状況が変わってくるかも!?とは思いますが、どうかなぁ。^^;
以下、続く・・・かも。w

2008/10/01

やる気が湧かない・・・と思ったら

せっかく、仕事が少しヒマになったのに、何でか、やる気が湧かないし、巡りも悪い~(*´Д`)=з
とりあえず、早いトコ売る物売らないと先に進めないのに、こんな時に限って、色んな出物がパラパラ出てくるんだよね~

まぁ、巡りが悪いのと資金難はいつものこと。
今回は無理をせず、少しずつコンポーネントを間引いて調整し、予定通り1年後にガッツリ買い替えを・・・なんて思ってたら、それを覆すほど思わぬ出物が。www

こんなことしてるから、貯金が貯まんないだよ!! > さもえど

というワケ(←何がだ!?)で、またもや小銭散財に走ってしまいました。

今回の導入ブツは、・・・なんとQRD Skyline!!
システム縮小計画発動中に、反骨精神丸出しのチャレンジャーな買い物です。w
まぁ、常設するかどうかはワカンナイし、あんまり目立たなきゃ、何とかなるでしょう・・・。
分からない程度に(コッソリ)設置スペースも確保したことですし。^^;

設置方針としては、ミニソネックスの吸音材の代わりにSP背面に置いてみたり、某ロジック社パネルのように2つ繋げてSPの前面中心部に立ててみたり・・・なんてコトを検討中。
今回は、奇跡的にワタシの小遣いで買える程度の価格で手に入ったので、失敗しても何とかなる範囲だし、夢は広がります。ww
ウチでは出来る範囲に限度がある・・・ってことで、一区切りつけたルームアコースティックですが、さて、どうなることやら。
さて、見えない(見えにくい)、目立たない・・・が原則なので、どうなることやら。^^;
ただ、しばらくは遊べそうなコト、間違い無しです。ww

いよいよ、到着は今晩!!
・・・・・・なので、レビューはまた明日以降ってコトで。^^;