2008/11/16

借り物試聴記 EE/F-S2.0&2.6編♪

もう、ガス欠~~な今日この頃です。
最近、夜がキツイ。^^;
平日が、11時(モチ夜ねw)に帰宅し、嫁と歓談後に飯食って、翌朝の準備して、風呂入って・・・・・・・撃沈という生活を繰り返す毎日。
・・・・・精神年齢は若いままですが、体はドンドンおじぃになっていく。(T_T)
気分的には、25歳くらいで止まってるので、家事が済んだ1時くらい(モチ夜ね・・・って、しつこいってw)から、まだまだ元気だったんですが、もうダメね。
一応、勉強するつもりで、起きよう・・・・・・・・・と、努力はしてるんですけどね。^^;

それにしても、電気代、もったいね~~。orz
寝てる間に電気喰うなら、その分、オーディオに喰わせてやりたい。ww

日々のグチはさておき、今日は電源ケーブルネタです。
これまた、音楽大好中年さんが壁コンと共にお貸し下さったものデス。

いや、こうやって遊べるのは楽しいなぁ・・・AVCTNEGY PS-35用の部材も揃ったし、実験材料がイパーイ。\(^o^)/

さて、早速ですが所感をば。

・EE-F/S 2.0 & DV-50s(VS Chikuma TRC-15HP
恐ろしいほどの解像感です。
スカーンと背景の靄が消えます。
今まで使ってたChikumaが霞んで見えます。
もうビックリ。ww

2.6と違い、”下が出る”という感覚はないですが、非常に音がストレートでクリア。
スピーカー買い換えたのかよ!?ってくらい派手な変わりっぷりでした。^^;
取りまわしもし易く、ウチだと2.6より2.0の方が導入しやすそうです。

あとは、付帯音の有無をどう見るか・・・ですね。
Chikumaの方が、付帯音があって霞んだ印象はあるんですが、トータルバランスとしては悪くない。
対して、EE-F/S2.0は高解像度で音の出方が非常にストレートなのですが、少し中低域以下の部分に寂しい感じもある。
プラグで変わるのかな・・・という印象もありましたが、無理に低域を出す方向に持っていくよりは、EE-F/S2.0の良さを活かした方が良いかな・・・という印象は持ちました。(^^♪

あと、正直、”手ごわそうなケーブル”・・・と言うのが感想にあります。w


・EE-F/S 2.6 & DV-50s(VS Chikuma TRC-15HP
低域にクセ・・・と言っていいのかな。^^;
そういうものが感じられました。(←あくまで、ウチの環境で・・・という前提付です。)
スカーンと見通しの良い中高音域に岩のような低域がガツンと出てきます。
EE-F/S2.0と同様、解像感が抜群に良いだけに余計気になりました。^^;

ウチでは、チョット入れどころがムズカシー・・・というのもありましたが、プラグだの壁コンだのでガンガン印象が変わりそうなニオイもします。
ハッキリ言うと、ワタシの手には負えなさそうな感じのケーブルです。
使いこなされてる方、ソンケーします。(←いや、マジで。^^;)

また、取り回し的にはカナーリ厳しいものがあります・・・。

もし、ウチで導入するとすると、・・・・・・・・壁コンからアイソレーション電源間かな。
ココなら、ガッシリとした低域が上手く馴染んでくれる・・・・・・・・かもしれません。w
Check にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ にほんブログ村

3 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

はじめまして。AVCTNEGYです。
電源コードPS-35のご評価有難う御座います。
PCOCC-A EM-EE/F-Sですが、これは”電源ケーブル”で本来は家の壁の中に固定配線すべきもので、機器に直接接続する”電源コード”ではありません。
製造は古河電工の関連会社ですが、広く販売しているオヤイデ電気さんが”電源ケーブル”と”電源コード”に違いを明記していないので、”電源コード”として使われているようです。

さもえど さんのコメント...

コメントありがとうございます。
はじめまして・・・と言うのは、チョット違和感が。w(PS-35購入の際、注文のやりとりしてますしね・・・。)

ところで、電源ケーブルと電源コードの使い分けについては、勉強になりました。(感覚としては、未だ少し違和感もあります。^^;)
ただ、”電源ケーブル”と”電源コード”を、単語として使い分けてるケースって、今まで経験したことがないですね~。
確かにオヤイデ電気さんは線材屋さんと自ら名乗っておられますから、当然キチンと説明頂いた方が良い気がしますけれども、オーディオショップの店員さんでもキチンと意識してらっしゃる方は、かなり少ないのではないでしょうか・・・。

匿名 さんのコメント...

PS-35のご利用有難う御座います。
電源コードと電源ケーブルの違いは電気工事士の資格を待たれている方はご承知のことと思いますが、電気用品安全法の細則を細かに読まないと分からない、いわばプロの世界の話とでも言えましょうか。
オヤイデ電気さんは線材屋といっても電線類の小売業です。大手メーカーの特殊な電線類は最低ロットが1000m程度に成りますので、この量は、一般の個人の方が購入出来る量ではありませんので、小売業が成り立ちます。オヤイデさんのURLをご覧になると、扱いの品種が多いので管理出来てないところも有るようです。